【お客さまの声】小学生キッズクラス
お客様の声
お子さま:小学生キッズクラス(小学1年生、4年生)
お母さま:大人ヨガクラス
去年の春から大人ヨガのクラスに通わせて頂いて、あまりの楽しさにすっかりハマってしまい、子供たちにも体験させたいなぁと思ったところ、月2回(隔日曜日)に“小学生でも通えるキッズヨガクラス”があることを知り、早速体験させました!
ヨガ初心者の小1と小4の子供ですが、子供たちが飽きないよう終始楽しめるように、身体を使ったゲームや創作等もレッスン中にあります。また、ヨガの初級のポーズを子供たちが理解しやすいように、説明の際はわかりやすい表現と言葉を駆使して指導してくださっています!
親はいつも見学自由なので、体験時にレッスンの様子を最初〜最後まで見れたこともとても良かったです!
何より指導してくださっているハナコ先生が、子供たちが常にリラックスしてヨガができる雰囲気を作って下さり、そのお陰で子供たちが日頃溜まったストレスを思いっきり発散していて、先生には申し訳ない程、子供達が自由に開放されています。 親なら絶対に「静かにー!ちゃんとしてー!」と叫んでしまいそうになるような状況でも、ハナコ先生は無闇に注意せず、常に穏やかに子供たちに接してくださいます(^.^) ヨガのレッスンが楽しいことは勿論ですが、穏やかなハナコ先生がいる空間が子供たちにとって、とても心地良いようで、体験レッスン以来、ほぼ休まず通わせて頂いております!
ヨガのレッスンを半年以上続けているお陰で、子供達の体幹も鍛えられ以前よりも転ばなくなったことも、とても嬉しい変化です! 今後も親子ともども、楽しく通わせて頂きます(^^)
はなこ先生のキッズクラスはこちら
https://yoga-beyond.jp/lesson/mama-yoga/kids-yoga
【小学生キッズクラス】
●低学年(1〜4年)第2日曜日16:30〜17:30, 第4日曜日15:00〜16:00
●高学年(5年以上)第4日曜日 16:30〜17:30
【親子クラス】
●第2日曜日15:00〜16:00 3〜6才親子
【NEW】夜クラスのみオンラインヨガ追加プラン
NEWオンライン夜クラスのみ受け放題プラン
夜のオンラインクラスでおうちヨガを追加してみませんか?
スタジオ月謝制 +2900円【夜のみ】
月謝3回なら6400円+2900円→9300円
月謝4回なら7400円+2900円→10300円
お風呂のあとに部屋着でヨガ!
終わったらそのまま布団へGO!
動画はONでもOFFでもOK
予約は30分前までOK
オンラインクラスはキャンセル料はなし
遅れて参加もマイクオフで入室すればOK
【開催】月曜日隔週・火・水・木・金・日(月曜日隔週と土曜日夜はお休み)
1/9(祝)レッスンあります(予約システムエラー)
年末年始のスケジュール
【年末年始のお休み】
12/31(土)〜1/3(火)
【特別クラス】
12/29(木)10:00〜11:30セロトニンヨガwithアロマ りな
12/29(木)13:30〜15:00呼吸でスッキリ! せりな
12/30(金)10:00〜11:40今年納めヨガ さやか
【レギュラークラス】年内12/28(水)まで 年始1/4(水)から
【親子ヨガクラス】年内12/25(日)まで 年始1/12(木)から
※お正月や冬休みの関係で日曜日の親子クラスに変更があります。
親子でわいわいハッピーヨガ 第2週開催→第3週開催
小学生低学年ヨガ 第2週開催→第3週開催(1/15)
第4週開催→第5週開催(1/29)
小学生高学年ヨガ 第4週開催→第5週開催(1/29)
どうぞよろしくお願いいたします。
情報を鵜のみにしてはならない
最初にコロナで騒がれたときに、家に籠らず、健康のために運動をする場を!と、考えて出来る限りの感染対策を行って皆さんに安心して参加してもらおうと努めて参りました。
2年半が経ち、海外とはうってかわって、初期のエボラ並みの扱い(指定感染症2類相当)のまま子どもたちがいまだに常時マスク、お昼の時間もいまだ黙食となっています。ではシニアのかたのための対策なのかというとシニアの方にとっても病院や施設で家族と面会が出来ない、無症状でもPCR検査で陽性なら隔離となると施設では延々と部屋にとじこめられ、QOL(生活の質)が下がってしまっていることも少なくありません。
海外ではコロナ騒動が終わりに出来ているのに、なぜ日本ではこうなのか。政治と仕組みが悪く、また一度決めたものを覆すことや改革していくことことが相当難しいのだと感じます。決断せずに、検討してばかりの国のリーダー。どうしてさっさと5類以下にしないのでしょうか。5類以下でインフルエンザと同じ扱いにすれば、この騒動は終わるのです。重症化率も死亡率もインフルエンザ以下。さらに、その死亡率だって、基礎疾患や交通事故でなくなったとしてもPCR検査で陽性ならコロナ死扱いです。その数字に信用はありませんが、それでもその数字すらエボラ並みの扱いのまま税金をつぎ込み、経済を停滞させ、子どもたちに我慢を強いるほどのことではないのです。
そして、国の政策以上に、TVをはじめとした煽りが諸悪の根源だと思います。情報を鵜のみにせず、物事の本質を見ていかなくてはいけないのだとこの騒ぎで感じています。テレビはまるで集団洗脳装置。私はテレビをみるのをやめてからとても精神状態が良い状態です。コロナの騒ぎに惑わされずにすむどころか、みんなが騒いでいることがそもそも本当なのかというところを見るようになりました。
換気や道具の消毒は継続していきます。また定員削減もそのままとしますが、過剰な対策はやめていきます。もう2年半前の得体のしれないエボラ並みの脅威の新ウイルスではありません。エアロゾル感染ということで、マスクを健康な風邪症状のない人が常時つける(時には幼児まで)ことも過剰な対策の一つと考えています。マスク着用で濃厚接触者にならずにすむという免罪符をマスクに課したために、学校をはじめ、いまだにマスクをすることが当たり前のようになっています。大人はまだしも健康な子どもが2年半に及びマスクをし続けるということはとても恐ろしいことだと思いませんか?子どもの健やかな成長にとって弊害でしかないはずです。
まだ日本人の大半が屋外でもマスクをしている状況ですから、Beyondでも講師はマスクを着用しています。ですが、私(Beyond代表なぎさ)は、大人が外せないと子どもたちはますますマスクは外せないと思い、みんながはやくマスクを外す社会になってほしいと思っています。とりあえず不安に思う方がまだいらっしゃるため、安心のためにマスクを着用していますが、外すタイミング(講師もマスク着用を任意にする)をみているところです。ご参加のみなさんはよかったらマスクを外して深呼吸をして欲しいです。もちろん不安があればマスクは任意ですから着用しても構わないです。マスク着用も非着用もどちらも尊重される世の中であって欲しいです。
ヨガBeyond代表・なぎさ
※講師の方針により、クラス中のマスク着用率がかわっています。もしマスク外したい方、もしくはほとんどの方がマスク着用がよい方は個別にお問い合わせください。クラスの様子をお伝えします。