NEW!! 月曜日14:00 平日午後のリラックスヨガ増設
こんにちは!
午前中に家事や用事を済ませて、午後にホッと一息自分の時間が持てる平日午後のクラスが出来ます♪
やることを済ませてからリラックスして午後にゆっくり身体と心をほぐしませんか?
ぜひご参加ください!
7月より
毎週月曜日 14:00〜15:15 まや
リラックスヨガ
担当 まや
※妊婦さんやシニアの方にもおすすめ!
※妊婦さんも体験レッスン受け入れます。(入会金1500円、初回1500円 合わせて3000円)
ベビー連れ骨盤調整ヨガは、月1回開催に変更となります。
月1回月曜日 12:30〜13:30 時間変更
骨盤ビューティーヨガ エクササイズ+ withベビー
担当まや
7/10(月) 8/7(月) ※人数次第で秋以降増設の可能性あり
※毎週参加
クラスリニューアル!木曜日 りな先生のアロマほぐしヨガ
クラスリニューアルのお知らせ
木曜9:45 やさしいベーシックヨガ アロマほぐし+
リナ先生のアロマオリジナルブレンドを利用したセルフマッサージケア付のクラスが復活!
コロナ対応で共用のものをなくす&オンライン対応でオイルケアをやめてしまったのですがアロマケアが戻ってきます!
テーマに合わせたアロマの香りと共にどなたでも無理なく出来るヨガをベースに、かたく縮こまってしまった関節や筋肉、リンパをほぐし身体が動かしやすくなるよう準備をしてから伸ばしていきます。心地の良いアロマの香りで深まった呼吸に合わせた動きで丁寧に身体の変化を感じることができるため初めての方にも参加しやすいクラスです。
講師変更のお知らせ【水】18:30シュリ→サワ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
水曜日18:30
疲れにくい私になるベーシックヨガ
4月より担当講師が変更となります。
シュリ → サワ
11月にシュリ先生が千葉にお引越しをされ、遠くなっても続けてくださっておりましたが
3月まではご担当頂いておりましたが、4月のタイミングで退職されます。
後任は代行をよくしてくださっていたサワ先生です。
退職が決まったのが3月中旬だったため、告知が遅くなってしまい申し訳ございません。
継続して頂いていたお客様には残念なお知らせとなってしまいますが、引き続きサワ先生のクラスをご利用くださいませ。
ヨガBeyond荻窪教室 代表 なぎさ
【スタジオ代表よりマスクについて】3/13から講師もマスク着用を任意とさせて頂きます
3/13より講師もマスク着用を任意とさせて頂きます。
親子ヨガクラスでは、全クラスで講師はマスクを外します。
こどもの健やかな成長のために、皆がマスクで顔を隠すことは弊害ばかりです。
身体はもちろんのこと心までも・・・。
大人がマスクをしていると子どもたちはいつまでたってもマスクを外せません。
子どもたちの心身の健やかな成長を願っています。
もう過剰な対策はやめて
子どもたちのためにマスクを外しましょう。
※プライベートレッスンでは引き続きご要望に合わせます。
会員の皆さんはこれまで通りマスクは任意です。
日本ではマスクはこれまでも義務ではなく任意なんですけどね。
任意のものが3/13から任意になるっていう意味は分かりませんが、もう外すタイミングがなくてこの日を機にみんなで外せるならもう細かいことはいいでしょう。
政府もこれまでの政策の過ちや過剰な対策、子どもたちに我慢させてきたこと、、、それらおうやむやにしたままこの騒動を収束させるつもりのようです。
子どもたちはマスクを外すと怒られてきたんです。3年もの間。
思春期の子など外したくない子も出てきているでしょう。
小さい子は言葉が遅くなっていたり、お友達の表情が読み取れなかったりしています。
もう一度、こんな社会でいいのか、考えてみてください。
TVの情報を鵜のみにしてはいけないと学ばせられたこの3年間でした。
いろいろなことに気づけて良かったとすら思いますが、この3年の埋め合わせをしていかなくてはなりません。
まずできることは以前の日常にもどしてあげること、マスクを大人が外すことを見せてあげることそれが第一歩かもしれません。
あのワールドカップを見ても何も思いませんか?
日本だけウイルスが違うわけではないんですよ。
スタジオにはいろいろとマスクがなぜ不要か貼ってあるので見て頂いたかたもいらっしゃるかもしれません。
マスクで花粉は防げてもウイルスは防げません。
でも無症状の方からはほとんどうつることはありません。
コーヒーカップ1杯分の飛沫が必要になるそうです。
飛沫だってそんなに恐れることではないのです。
会員さんのマスクを任意にしたのは2022年4月です。
それ以来、私もいつ、講師もマスクを外すか、いつにするか、そろそろかとずっと考えてきました。
そろそろ、、、と、思うと、医療関係のお仕事の方、介護のお仕事の方、持病がある方の顔が浮かび、
マスクに効果がないことはいろいろと調べていても、精神的に嫌だなと思う方がいらっしゃるなら
自分がレッスン時に着けるくらいはまぁいいかと思ってきたのです。
しかし、みなさんは周りが外したら外そうとなっている方が多いと思います。
私の担当するクラスでは、毎回、マスクはずしていいんだよのアナウンスを昨年から1年してきているので
結構外されてらっしゃる方が多いと思います。
でも代行して他のクラスを担当すると、ほぼみなさん外さない。
不安がある方はもちろんつけて頂いて構わないのですが、講師がマスクを外すほうがみなさんも遠慮なく外しやすくなるんじゃないかなと思っています。
そして、少しでも外そうという雰囲気になっていかないと、このまま日本ではマスクが民族衣装となってしまうのではないかとすら思います。
パンツや靴下のように当たり前に装着する?!
そんなこと、子どもたちがかわいそうだと思いませんか?
なぜ、給食の時間に、無言で、一人でだまって食べなくてはいけないのでしょうか?
黙食だなんて、健康に明るく学校生活や園で過ごすのに、そんなことを続けていていいのでしょうか?
子ども子どもと強調してきましたが、子どものためにというほうが分かってもらえそうだからそう言っておりますが、シニアにとってもいいことはありません。
私はコロナ禍初期には祖母と同居していましたので、子どもだけでなくシニア層のコロナでの苦しみも分かります。
なぜ、病院や老人ホームの面会がなくなり、デイサービスの時間にもマスクをしたまま、NHKばかり見ている方が多いからこそ、ほとんどの方がコロナを恐れすぎています。かわいい孫が、ウイルスを運んでくると恐れてしまう。
コロナ死亡者の人数のニュースなんで見なくていいんです。交通事故だって老衰で亡くなったってPCRで検査して陽性ならコロナ死なんておかしいと思いませんか?
子どもにもシニアにもいいことは何もありません。もう日常に戻りましょう。
ヨガで心身のリフレッシュをして欲しいし、出来ることなら自分の免疫を下げるようなマスクは外してほしい。自分のためになることが社会のためにもなります。
人の目を気にしすぎないでください。
自分を大切にしてください。
健康のために出来ることは、食事(栄養)、睡眠(休息)、運動の3本柱です。
まず、自分の健康に気を付けましょう。
人に病気をうつさない、第一選択はマスクではないのです。
健康に笑顔で過ごせることを優先させていきませんか?
みなさんの心身の健康を心より祈っています。
ヨガBeyond 代表
おすすめ
ぜひこちらのサイトで、マスクについての見解もご覧ください。
全国有志医師の会 ホームページ – 全国有志医師の会 (vmed.jp
「マスク社会が危ない」明和政子著 宝島社新書
漫画の画像は 「マスク論」こえふ著 自費出版 ※スタジオ掲示許可頂いています。
応援券の有効期限・年度をご確認ください!3月31日まで
【杉並区にお住いの方】
子育て応援券の有効期限をご確認ください。
期限は3月31日までとなっております。
年度をご確認頂き、もし、令和5年となっておりましたらお早めにご利用ください。
令和5年3月末まで、杉並区のコロナ対応でご兄弟の応援券でもご利用頂ける特別措置がございます。
親も子も楽しむBeyondno親子ヨガでは、例えば下のお子さんの券でも上のお子さんの親子ヨガに使うことも出来ます。
期限が切れてしまう前にぜひご利用くださいね。
●2/23(祝)親子でわいわいハッピーヨガ
15:00-16:10 講師 はなこ
※記念に残る手形アート付き
みんなで楽しいひなまつり♪
※3-6才親子(Beyondに慣れている子は2才もOK)
【土曜祝日の親子クラス増設!】
2・3月の期間、週末の親子ヨガクラスを増設いたします!
●3/25(土)までキッズ&ママ(パパ)ヨガは毎週開催!
15:30-16:40 講師まや or りな
※1才半-4才適齢(6才くらいまでOK)
※2/11(祝)のみお休み
【思い出残そう!写真撮影付きふれあいベビーヨガ】
ヨガに通う日常も思い出の1ページに!
親子ヨガに通った日々を思い出として残すべく写真を撮影してもらいましょう。
クラスは撮影向きのお子様と一緒の親子ヨガクラスとなります。(ママヨガはございません。)
【日時】3/9(木)10:00-11:00 歩く前までのベビー
3/9 (木)11:30ー12:30 あんよから2才半くらい
【講師】りな
【料金】レッスン代 2500円(応援券利用の方・月謝会員・回数券保有会員)
レッスン代 2700円(その他会員)
撮影&データ代 +1500円(現金支払い)
※応援券のご利用はレッスン代のみとなります(2500円まで)。写真データ代の1500円は現金でのお支払いとなります。
※レンタルマット代別途(月謝会員無料)
●WEB予約開始!
ヨガBeyond荻窪教室のスケジュールページよりご予約ください。
それではまたスタジオでお待ちしております。
3月は例年混み合います。
ぜひ2月下旬の空いているうちからご参加ください。
Beyond