【11/3祝】ブレない軸を作る!中上級特別クラス 講師しんのすけ

しなやかでブレない軸をつくる!
中上級ヨガアサナのためのトレーニング FRP for YOGA
強さとしなやかさのバランスのとれたヨガで使える身体の土台作りを行う特別クラスを開催します。
中上級アサナ(アームバランス、逆転、安全な後屈、ジャンプ動作 etc...)にそのまま結びつく体幹アップのための効率の良いやり方を教わります。
解剖学と、運動力学に基づいた分かりやすい理論と、身体に動きのパターンを覚えこませるトレーニングの実践で
出来るようになりたい!と、思っていたポーズをマスターするのに、とても良い近道となることでしょう。
また、腰痛など怪我に悩むヨギにとっても、根本的な身体の使い方を見直すきっかけとなります。
弱いところを強く、強すぎる(こわばっている)ところはしなやかに。
強くてしなやかな身体に整えられれば、日常生活でもよりエネルギッシュに活動できるようになるかもしれません。
中上級ヨガポーズがたくさんあるヨガの流派、アシュタンガヨガのしんのすけ先生をお招きします。
【どんな内容? FRPって?】
FRPとは
ファンクショナル ローラー ピラティスの略。理学療法士、ヨガ講師である中村尚人氏考案の解剖学的、運動学的根拠に基づいたエクササイズ。ローラーの不安定な形状によりコア、インナーマッスルを実感し、ローラーのサポートにより機能的な動きの学習を通して人間の本来あるべき正しい姿勢へと導くピラティスメソッド。

FRP for YOGA とは?
ファンクショナル ローラー ピラティスのテクニックからヨガのアサナ(ポーズ)に有効な動作を学びます。様々なスタイルの初級〜上級のアーサナに対し、解剖学的視点からコア、インナーマッスルの使い方を学び、怪我を回避しながら目標のアーサナの完成へと導きます。どうしても出来るようになりたいアーサナがある、自分の弱点を知り強化したいなどより安全で安定したヨガプラクティスを目指す方々に強くお勧めします。
例えば・・・
アームバランスの基本のカラスのポーズです。
腕に体重を乗せ、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋という筋肉がうまく使えるかどうかがポイントになります。
フォームローラーを使いながら、体重移動と、その腸腰筋をトレーニングをしながら、ヨガのアサナにつながる身体の使い方を効率よく練習できるのです。

【こんな方におすすめ!】
アシュタンガヨガを普段練習されている方
ベーシックヨガの中級、上級を受けているBeyondの会員さん
ヨガのインストラクターさん
ダンスや武術、ランなどのスポーツをされてい方
におススメです!
講師のしんのすけ先生は、毎日2時間、早朝に練習するアシュタンガヨガという流派のヨガをされています。身体を酷使し、がむしゃらに練習する中で、腰椎すべり症と診断されて、ヨガの指導も諦めようかとおもっていた時に出会ったのが中村尚人先生の指導する身体の使い方の理論やトレーニングなのだそうです。その後、怪我が進行しない身体の使い方をマスターされ、以前のように(いや以前以上の)上級の後屈のアサナも行えるほど痛みがなくヨガを日常行えるようになったそうです。身を持って経験された、怪我の経験からも、安全な身体の使い方を指導していくことをモットーとされています。
15年の実践の積み重ねと、それを裏打ちする解剖学、運動力学的アプローチが得意なしんのすけ先生から、ヨガの中上級アサナをマスターする近道を効率よく学べることでしょう。
今回のクラスでは、例えば逆転のポーズなら
シールシャ・アーサナ(頭立ち)

ピンチャ・マユラサナ(肘立ち)

アドムカ・ブリクシャアサナ(ハンドスタンド)

など、それぞれが練習しているものにコツがつかみやすくなるヒントがたくさん。
中級者から上級者まで、ご自身のヨガに応用出来ることでしょう。
他にも、安全な後屈、アームバランス、ジャンプ動作などにもフォーカスします。
【日時】11/3(金・祝)14:00~16:30
【料金】4500円(ビジター・会員共通)
※当日支払い
※回数券使用不可
※特別ヨガクラスとなります。1500円の体験レッスンはありません。体験レッスンをご希望の方は「リラックスヨガ」「ベーシックヨガ」にご参加ください。
※レンタルマット 300円
【 お申し込み】
※お申込みはヨガビヨンド スケジュールよりご予約ください。
フォームローラーなど道具の準備がいります。事前に必ずご予約ください。
http://yoga-beyond.jp/schedule/
【講師】しんのすけ


【講師よりメッセージ】
【講師プロフィール】
2002年インド、ケララ州、Sivananda Yoga Vedanta Dhahwatari Ashram Neeyar DamにてTTC修了後、当時滞在していたイスラエルのシバナンダヨガセンターにて指導を始める。2006年インド、マイソールにてShri K Pattabi Jois,Shararth Rangaswamyより指導を受ける。同年日本に移住。東京荻窪のIYC(lnternational Yoga Center)にてケンハラクマ先生に師事、IYCのインストラクターとしてアシュタンガヨガの指導を開始。2009年より2016年末までIYC九段飯田橋スタジオ早朝マイソールクラスを担当。2017年より立川ヨガホームにて週6日の早朝マイソールクラスを柱に東京多摩地域を中止に活動中。また日本各地でのワークショップや大自然でのヨガリトリートも開催しています。2017年より八王子タクトエイト主宰中村尚人先生との解剖学を基にした指導者養成講座アーサナ・アナトミカル ・アプローチ講師担当。
ヨガという広大な世界においてインドの伝統的な教えから現代進化を遂げた新しい流派や解剖学にも興味を持ち、ヨガの素晴らしい効果をわかりやすく人に伝えるのを課題に、安全で怪我のない実践と指導を心がけています。