【スタジオ代表よりマスクについて】3/13から講師もマスク着用を任意とさせて頂きます
3/13より講師もマスク着用を任意とさせて頂きます。
親子ヨガクラスでは、全クラスで講師はマスクを外します。
こどもの健やかな成長のために、皆がマスクで顔を隠すことは弊害ばかりです。
身体はもちろんのこと心までも・・・。
大人がマスクをしていると子どもたちはいつまでたってもマスクを外せません。
子どもたちの心身の健やかな成長を願っています。
もう過剰な対策はやめて
子どもたちのためにマスクを外しましょう。
※プライベートレッスンでは引き続きご要望に合わせます。
会員の皆さんはこれまで通りマスクは任意です。
日本ではマスクはこれまでも義務ではなく任意なんですけどね。
任意のものが3/13から任意になるっていう意味は分かりませんが、もう外すタイミングがなくてこの日を機にみんなで外せるならもう細かいことはいいでしょう。
政府もこれまでの政策の過ちや過剰な対策、子どもたちに我慢させてきたこと、、、それらおうやむやにしたままこの騒動を収束させるつもりのようです。
子どもたちはマスクを外すと怒られてきたんです。3年もの間。
思春期の子など外したくない子も出てきているでしょう。
小さい子は言葉が遅くなっていたり、お友達の表情が読み取れなかったりしています。
もう一度、こんな社会でいいのか、考えてみてください。
TVの情報を鵜のみにしてはいけないと学ばせられたこの3年間でした。
いろいろなことに気づけて良かったとすら思いますが、この3年の埋め合わせをしていかなくてはなりません。
まずできることは以前の日常にもどしてあげること、マスクを大人が外すことを見せてあげることそれが第一歩かもしれません。
あのワールドカップを見ても何も思いませんか?
日本だけウイルスが違うわけではないんですよ。
スタジオにはいろいろとマスクがなぜ不要か貼ってあるので見て頂いたかたもいらっしゃるかもしれません。
マスクで花粉は防げてもウイルスは防げません。
でも無症状の方からはほとんどうつることはありません。
コーヒーカップ1杯分の飛沫が必要になるそうです。
飛沫だってそんなに恐れることではないのです。
会員さんのマスクを任意にしたのは2022年4月です。
それ以来、私もいつ、講師もマスクを外すか、いつにするか、そろそろかとずっと考えてきました。
そろそろ、、、と、思うと、医療関係のお仕事の方、介護のお仕事の方、持病がある方の顔が浮かび、
マスクに効果がないことはいろいろと調べていても、精神的に嫌だなと思う方がいらっしゃるなら
自分がレッスン時に着けるくらいはまぁいいかと思ってきたのです。
しかし、みなさんは周りが外したら外そうとなっている方が多いと思います。
私の担当するクラスでは、毎回、マスクはずしていいんだよのアナウンスを昨年から1年してきているので
結構外されてらっしゃる方が多いと思います。
でも代行して他のクラスを担当すると、ほぼみなさん外さない。
不安がある方はもちろんつけて頂いて構わないのですが、講師がマスクを外すほうがみなさんも遠慮なく外しやすくなるんじゃないかなと思っています。
そして、少しでも外そうという雰囲気になっていかないと、このまま日本ではマスクが民族衣装となってしまうのではないかとすら思います。
パンツや靴下のように当たり前に装着する?!
そんなこと、子どもたちがかわいそうだと思いませんか?
なぜ、給食の時間に、無言で、一人でだまって食べなくてはいけないのでしょうか?
黙食だなんて、健康に明るく学校生活や園で過ごすのに、そんなことを続けていていいのでしょうか?
子ども子どもと強調してきましたが、子どものためにというほうが分かってもらえそうだからそう言っておりますが、シニアにとってもいいことはありません。
私はコロナ禍初期には祖母と同居していましたので、子どもだけでなくシニア層のコロナでの苦しみも分かります。
なぜ、病院や老人ホームの面会がなくなり、デイサービスの時間にもマスクをしたまま、NHKばかり見ている方が多いからこそ、ほとんどの方がコロナを恐れすぎています。かわいい孫が、ウイルスを運んでくると恐れてしまう。
コロナ死亡者の人数のニュースなんで見なくていいんです。交通事故だって老衰で亡くなったってPCRで検査して陽性ならコロナ死なんておかしいと思いませんか?
子どもにもシニアにもいいことは何もありません。もう日常に戻りましょう。
ヨガで心身のリフレッシュをして欲しいし、出来ることなら自分の免疫を下げるようなマスクは外してほしい。自分のためになることが社会のためにもなります。
人の目を気にしすぎないでください。
自分を大切にしてください。
健康のために出来ることは、食事(栄養)、睡眠(休息)、運動の3本柱です。
まず、自分の健康に気を付けましょう。
人に病気をうつさない、第一選択はマスクではないのです。
健康に笑顔で過ごせることを優先させていきませんか?
みなさんの心身の健康を心より祈っています。
ヨガBeyond 代表
おすすめ
ぜひこちらのサイトで、マスクについての見解もご覧ください。
全国有志医師の会 ホームページ – 全国有志医師の会 (vmed.jp
「マスク社会が危ない」明和政子著 宝島社新書
漫画の画像は 「マスク論」こえふ著 自費出版 ※スタジオ掲示許可頂いています。
情報を鵜のみにしてはならない
最初にコロナで騒がれたときに、家に籠らず、健康のために運動をする場を!と、考えて出来る限りの感染対策を行って皆さんに安心して参加してもらおうと努めて参りました。
2年半が経ち、海外とはうってかわって、初期のエボラ並みの扱い(指定感染症2類相当)のまま子どもたちがいまだに常時マスク、お昼の時間もいまだ黙食となっています。ではシニアのかたのための対策なのかというとシニアの方にとっても病院や施設で家族と面会が出来ない、無症状でもPCR検査で陽性なら隔離となると施設では延々と部屋にとじこめられ、QOL(生活の質)が下がってしまっていることも少なくありません。
海外ではコロナ騒動が終わりに出来ているのに、なぜ日本ではこうなのか。政治と仕組みが悪く、また一度決めたものを覆すことや改革していくことことが相当難しいのだと感じます。決断せずに、検討してばかりの国のリーダー。どうしてさっさと5類以下にしないのでしょうか。5類以下でインフルエンザと同じ扱いにすれば、この騒動は終わるのです。重症化率も死亡率もインフルエンザ以下。さらに、その死亡率だって、基礎疾患や交通事故でなくなったとしてもPCR検査で陽性ならコロナ死扱いです。その数字に信用はありませんが、それでもその数字すらエボラ並みの扱いのまま税金をつぎ込み、経済を停滞させ、子どもたちに我慢を強いるほどのことではないのです。
そして、国の政策以上に、TVをはじめとした煽りが諸悪の根源だと思います。情報を鵜のみにせず、物事の本質を見ていかなくてはいけないのだとこの騒ぎで感じています。テレビはまるで集団洗脳装置。私はテレビをみるのをやめてからとても精神状態が良い状態です。コロナの騒ぎに惑わされずにすむどころか、みんなが騒いでいることがそもそも本当なのかというところを見るようになりました。
換気や道具の消毒は継続していきます。また定員削減もそのままとしますが、過剰な対策はやめていきます。もう2年半前の得体のしれないエボラ並みの脅威の新ウイルスではありません。エアロゾル感染ということで、マスクを健康な風邪症状のない人が常時つける(時には幼児まで)ことも過剰な対策の一つと考えています。マスク着用で濃厚接触者にならずにすむという免罪符をマスクに課したために、学校をはじめ、いまだにマスクをすることが当たり前のようになっています。大人はまだしも健康な子どもが2年半に及びマスクをし続けるということはとても恐ろしいことだと思いませんか?子どもの健やかな成長にとって弊害でしかないはずです。
まだ日本人の大半が屋外でもマスクをしている状況ですから、Beyondでも講師はマスクを着用しています。ですが、私(Beyond代表なぎさ)は、大人が外せないと子どもたちはますますマスクは外せないと思い、みんながはやくマスクを外す社会になってほしいと思っています。とりあえず不安に思う方がまだいらっしゃるため、安心のためにマスクを着用していますが、外すタイミング(講師もマスク着用を任意にする)をみているところです。ご参加のみなさんはよかったらマスクを外して深呼吸をして欲しいです。もちろん不安があればマスクは任意ですから着用しても構わないです。マスク着用も非着用もどちらも尊重される世の中であって欲しいです。
ヨガBeyond代表・なぎさ
※講師の方針により、クラス中のマスク着用率がかわっています。もしマスク外したい方、もしくはほとんどの方がマスク着用がよい方は個別にお問い合わせください。クラスの様子をお伝えします。
1/23 スタジオ代表なぎさ コロナ禍でおもうこと②自分で判断しよう
こんにちは。
テレビを見るのをやめた代表なぎさです。
高齢者や持病がある方には気をつけて頂きたいですし、保健所職員さんも医療従事者さんもほんとうに頭が下がります。
日々、ありがとうございます。
ただ、報道と政策には疑問を感じずにはいられません。
ウイルスは変異し、弱毒化しているにもかかわらず
いままでと同じような2年をまだ続けていくのでしょうか?
子どもたちは、次々と行事が中止になっています。
シニアは孫にもなかなか会えず、筋力も低下し、生活の質が下がっています。
若い人でも、コロナを恐れて外出を控えていると、筋力が下がり、ココロも元気ではなくなっていると思います。
仕事の都合上、勤務先の指示で外出を控えなければならない方もいるでしょう。
でも、そうでないならら、その情報が本当に正しいのか。
自分の心身の健康のためには何が必要で何が不要か、
言われたとおりにするばかりでなく、自分で調べて自分で納得して、
自分で決めていきませんか??
いろんな考えがあっていいと思いますし、それぞれの考えを尊重していきたいとおもっていますので今まで黙ってきたんですが、、、
最近、強く思うことは、「日常」も大切ではないでしょうか?
「日常」を犠牲にする価値のある対策なんでしょうか?
その数字はどんな数字でしょうか?
その数字がいまの危険度を本当に表すものなのでしょうか?
感染拡大はウイルスの変異によるもので波があって当然です。
飲食店だけが感染源なんでしょうか?
人数制限はわかりますがなぜ20時での区切りなんでしょうか?
PCR検査をしてあぶりだしていますが、無症状や元気な人も含まれていますよね。
感染対策を出来る限りして、健康に気を使い、免疫をおとさないでいられるようにする。
感染対策ももしかしたら科学的でいいものもあるかもしれない。
気休めにすぎないものもあるかもしれない。
でも、出来る範囲で少しでも安心してもらうためのことをして、そんな中でも
スタジオでヨガをしたいっていう方の選択を応援したいと思っています。
私たちは、変わらず、心配が方にはオンラインクラスでヨガをお伝えしていきます。
ただ、スタジオにいらっしゃりたいという方には、これまで以上に、ただ運動の習慣も、家とは別空間でリフレッシュする心地よさも、健康のために楽しみながら出来ることを会員のみなさんにお伝えしていきたいと強く思ってます。
世間の目をきにして、行かない選択なら、自分で考えた選択にしてみませんか?
私たちはどちらの選択も尊重しますが、いまだからこそ「ヨガ」の必要性を感じていますのでぜひ一緒にヨガをしていきましょう!!
「健康」って人任せではいけません。
受け身ではなく、自分で元気で幸せになるために出来ることをしていきましょう!
シニアの方は言い方は悪いですが、来年はないかもしれません。
(私の祖母は昨年2人ともなくなりました。もっといろいろ日常を過ごさせてあげたかったです。)
子どもにとってはその1年1年は今しかありません。
小さいうちでしたら、運動習慣や親子のスキンシップや思い出など今後の性格形成にも関わってきます。
親子で楽しみたい方はスタジオでお待ちしております♪
心配な方は公園でも散歩でもなんでもぜひ身体を動かす習慣も大事にしてくださいね。
スタジオの感染対策はこちら
https://yoga-beyond.jp/news/12985.html
Beyond代表なぎさ
十五夜の夜に しのぶ先生より愛のコメント&2年前のお月見ヨガ
こんばんは。
今日は中秋の名月!そして満月ともかぶって関東は晴れ!
みなさんはお月様を眺めましたでしょうか??
英語のキッズクラスを担当してくださっているしのぶ先生から
素敵なメールを頂きました。
そう、月に1回のクラスですが、前回はお月様がテーマでした。
今夜は十五夜です!
前回のクラスでお話したこと、憶えているかな?
忘れていても大丈夫!
お月さま、眺めてみてね!
お月さまが見れる目があること。
一緒にみてくれる家族がいること。
お月さまを眺めるゆるとがあること。
自分が持っているたくさんの「当たり前」に、
「ありがとう」の気持ちを持ってみてね
キッズクラスでは、身体を動かすばかりでなく、健やかに生きていくうえでためになる
ヨガの考え方も教えています。
キッズクラスながら、私もいつも学ぶことがある素敵なクラスです。
その、しのぶ先生のクラスでお伝えしていたことはヨガの教えの「知足」サントウシャ のことですね。
足りていることを知りましょう。
しあわせはすでに自分のところにあるよ。
感謝の気持ちを持とうね。
満足することを知ろうね。
そんな教えです。
私もコロナ禍で、めげそうになると一番思う出して自分に言い聞かせていた教えかもしれません。
そう、お月様をながめながら、健康な身体があって、
ゆっくりお月様も眺められる
幸せだな、ありがたいなって思って今日は眠りにつこうと思います。
今日の桃井原っぱ公園のお月様です!
会員さんが送ってくださいました♡
こちらは例年、行っていたお月見ヨガ。
2019年ですね。
この年はサワ先生とやりました。
楽しかったなぁ。
去年はコロナで中止にしましたが、今年は、、、、
コロナを考慮して中止、、ではなく、ごめんなさい。
企画すべき8月に、デルタ株やらなんやらで、、、、
うっかり忘れてました~っ (涙)
屋外だから少人数でなら出来たのに、すみません。
来年はやりましょう♪
Beyond代表 ナギサ
しのぶ先生の英語のキッズヨガクラス
10月31日(日)16:15~ 久しぶりのスタジオ開催!
英語のキッズヨガハロウィンクラス(オンラインレギュラー出席の方が優先です)
12月5日(日)16:00- オンラインクラス
※2022年3月でいったんレギュラークラスが終了します
東京都杉並区荻窪の少人数制ヨガ
ヨガBeyond荻窪教室
選べるマスクスプレー マスク着用でもいい香りの深呼吸♪
長引く緊急事態宣言で、Beyondでもやむを得ずレッスン中でもマスク着用とさせて頂いてます。
講師がマスクをするのはしゃべるので当然ですが、レッスン受講されるみなさんは、しゃべらないし、マスクはさせたくないなと。。。。思うのですが。。。
やはり、安心安全のため、また万一の時でも濃厚接触者にならずにすむようにマスク着用でお願いしております。 ワクチン接種がすすんだらマスク外せるかなって期待していましたが、デルタ株の流行でまだまだしばらくマスク生活が続きそうですね。
Beyondでは、みなさんが少しでも快適にヨガ出来るように オリジナルのマスクスプレーを3種類ご用意しています!!
クラス前にマスクに吹きかけてくださいね♪
●スッキリ爽やか
ユーカリ&オレンジ&スイートマジョラム
●リラックス&リフレッシュ
ラベンダー&ペパーミント
●甘め落ち着く
マンダリン&ローズウッド
Beyondのアロマリーダーのリナ先生がブレンドしてくれました。
リナ先生はアロマの勉強も本格的にされていて、センス抜群♪ アロマっていいですよね。
リナ先生の木曜日10:30からの骨盤ビューティーアロマヨガで使用している 大好評のアロマブレンドオイルもリナ先生の調合です。
ブレンド作業をみているのも楽しい♪
ぜひみなさんご利用くださいね。
またゆくゆく新しい香りを追加します!
Beyond代表なぎさ & リナ