1/23 スタジオ代表なぎさ コロナ禍でおもうこと②自分で判断しよう
こんにちは。
テレビを見るのをやめた代表なぎさです。
高齢者や持病がある方には気をつけて頂きたいですし、保健所職員さんも医療従事者さんもほんとうに頭が下がります。
日々、ありがとうございます。
ただ、報道と政策には疑問を感じずにはいられません。
ウイルスは変異し、弱毒化しているにもかかわらず
いままでと同じような2年をまだ続けていくのでしょうか?
子どもたちは、次々と行事が中止になっています。
シニアは孫にもなかなか会えず、筋力も低下し、生活の質が下がっています。
若い人でも、コロナを恐れて外出を控えていると、筋力が下がり、ココロも元気ではなくなっていると思います。
仕事の都合上、勤務先の指示で外出を控えなければならない方もいるでしょう。
でも、そうでないならら、その情報が本当に正しいのか。
自分の心身の健康のためには何が必要で何が不要か、
言われたとおりにするばかりでなく、自分で調べて自分で納得して、
自分で決めていきませんか??
いろんな考えがあっていいと思いますし、それぞれの考えを尊重していきたいとおもっていますので今まで黙ってきたんですが、、、
最近、強く思うことは、「日常」も大切ではないでしょうか?
「日常」を犠牲にする価値のある対策なんでしょうか?
その数字はどんな数字でしょうか?
その数字がいまの危険度を本当に表すものなのでしょうか?
感染拡大はウイルスの変異によるもので波があって当然です。
飲食店だけが感染源なんでしょうか?
人数制限はわかりますがなぜ20時での区切りなんでしょうか?
PCR検査をしてあぶりだしていますが、無症状や元気な人も含まれていますよね。
感染対策を出来る限りして、健康に気を使い、免疫をおとさないでいられるようにする。
感染対策ももしかしたら科学的でいいものもあるかもしれない。
気休めにすぎないものもあるかもしれない。
でも、出来る範囲で少しでも安心してもらうためのことをして、そんな中でも
スタジオでヨガをしたいっていう方の選択を応援したいと思っています。
私たちは、変わらず、心配が方にはオンラインクラスでヨガをお伝えしていきます。
ただ、スタジオにいらっしゃりたいという方には、これまで以上に、ただ運動の習慣も、家とは別空間でリフレッシュする心地よさも、健康のために楽しみながら出来ることを会員のみなさんにお伝えしていきたいと強く思ってます。
世間の目をきにして、行かない選択なら、自分で考えた選択にしてみませんか?
私たちはどちらの選択も尊重しますが、いまだからこそ「ヨガ」の必要性を感じていますのでぜひ一緒にヨガをしていきましょう!!
「健康」って人任せではいけません。
受け身ではなく、自分で元気で幸せになるために出来ることをしていきましょう!
シニアの方は言い方は悪いですが、来年はないかもしれません。
(私の祖母は昨年2人ともなくなりました。もっといろいろ日常を過ごさせてあげたかったです。)
子どもにとってはその1年1年は今しかありません。
小さいうちでしたら、運動習慣や親子のスキンシップや思い出など今後の性格形成にも関わってきます。
親子で楽しみたい方はスタジオでお待ちしております♪
心配な方は公園でも散歩でもなんでもぜひ身体を動かす習慣も大事にしてくださいね。
スタジオの感染対策はこちら
https://yoga-beyond.jp/news/12985.html
Beyond代表なぎさ
十五夜の夜に しのぶ先生より愛のコメント&2年前のお月見ヨガ
こんばんは。
今日は中秋の名月!そして満月ともかぶって関東は晴れ!
みなさんはお月様を眺めましたでしょうか??
英語のキッズクラスを担当してくださっているしのぶ先生から
素敵なメールを頂きました。
そう、月に1回のクラスですが、前回はお月様がテーマでした。
今夜は十五夜です!
前回のクラスでお話したこと、憶えているかな?
忘れていても大丈夫!
お月さま、眺めてみてね!
お月さまが見れる目があること。
一緒にみてくれる家族がいること。
お月さまを眺めるゆるとがあること。
自分が持っているたくさんの「当たり前」に、
「ありがとう」の気持ちを持ってみてね
キッズクラスでは、身体を動かすばかりでなく、健やかに生きていくうえでためになる
ヨガの考え方も教えています。
キッズクラスながら、私もいつも学ぶことがある素敵なクラスです。
その、しのぶ先生のクラスでお伝えしていたことはヨガの教えの「知足」サントウシャ のことですね。
足りていることを知りましょう。
しあわせはすでに自分のところにあるよ。
感謝の気持ちを持とうね。
満足することを知ろうね。
そんな教えです。
私もコロナ禍で、めげそうになると一番思う出して自分に言い聞かせていた教えかもしれません。
そう、お月様をながめながら、健康な身体があって、
ゆっくりお月様も眺められる
幸せだな、ありがたいなって思って今日は眠りにつこうと思います。
今日の桃井原っぱ公園のお月様です!
会員さんが送ってくださいました♡
こちらは例年、行っていたお月見ヨガ。
2019年ですね。
この年はサワ先生とやりました。
楽しかったなぁ。
去年はコロナで中止にしましたが、今年は、、、、
コロナを考慮して中止、、ではなく、ごめんなさい。
企画すべき8月に、デルタ株やらなんやらで、、、、
うっかり忘れてました~っ (涙)
屋外だから少人数でなら出来たのに、すみません。
来年はやりましょう♪
Beyond代表 ナギサ
しのぶ先生の英語のキッズヨガクラス
10月31日(日)16:15~ 久しぶりのスタジオ開催!
英語のキッズヨガハロウィンクラス(オンラインレギュラー出席の方が優先です)
12月5日(日)16:00- オンラインクラス
※2022年3月でいったんレギュラークラスが終了します
東京都杉並区荻窪の少人数制ヨガ
ヨガBeyond荻窪教室
選べるマスクスプレー マスク着用でもいい香りの深呼吸♪
長引く緊急事態宣言で、Beyondでもやむを得ずレッスン中でもマスク着用とさせて頂いてます。
講師がマスクをするのはしゃべるので当然ですが、レッスン受講されるみなさんは、しゃべらないし、マスクはさせたくないなと。。。。思うのですが。。。
やはり、安心安全のため、また万一の時でも濃厚接触者にならずにすむようにマスク着用でお願いしております。 ワクチン接種がすすんだらマスク外せるかなって期待していましたが、デルタ株の流行でまだまだしばらくマスク生活が続きそうですね。
Beyondでは、みなさんが少しでも快適にヨガ出来るように オリジナルのマスクスプレーを3種類ご用意しています!!
クラス前にマスクに吹きかけてくださいね♪
●スッキリ爽やか
ユーカリ&オレンジ&スイートマジョラム
●リラックス&リフレッシュ
ラベンダー&ペパーミント
●甘め落ち着く
マンダリン&ローズウッド
Beyondのアロマリーダーのリナ先生がブレンドしてくれました。
リナ先生はアロマの勉強も本格的にされていて、センス抜群♪ アロマっていいですよね。
リナ先生の木曜日10:30からの骨盤ビューティーアロマヨガで使用している 大好評のアロマブレンドオイルもリナ先生の調合です。
ブレンド作業をみているのも楽しい♪
ぜひみなさんご利用くださいね。
またゆくゆく新しい香りを追加します!
Beyond代表なぎさ & リナ
久しぶりのブログ Beyond代表なぎさ コロナ禍で思うこと①
こんにちは。
いつもありがとうございます。
長引くコロナ禍でもBeyondを信頼して通ってくださっているみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんがヨガでリフレッシュ出来たとお声掛け頂くこと、笑顔でお帰り頂くこと、そして、オンラインヨガやスタジオヨガがあるおかげでとてもいい息抜きになる、救われるというお声を頂いて、スタッフ一同嬉しくやりがいをもってクラスを担当させて頂いております。
私も、みなさんの笑顔を見るたびに、とても元気を頂いていて、私こそありがとうございますという気持ちでいっぱいなんです。
コロナ禍だからこそ、みなさんの身体だけでなく心の健康がとっても大事なことだなって感じています。
緊急事態宣言だからあまり、声を大にして「おいでよ!」って言えないできたんですが、、、、
もう、感染対策をしっかりしながら、行くところ、やること、自分で決めてもいいかもしれません。
この感染症さわぎが2・3年続いて、ずっと家にこもっていたらどうなりますか・・?
私は、実は今年になり、祖母が2人亡くなりました。
一人は、ずっと大学生のころから同居していて、元気な時から介護が徐々に必要になっていくのをそばで見守ってきました。
高齢者にとっての半年や1年ってとっても大きいです。
でかけることを控えれば、とたんに筋肉が落ち、頭もぼけてしまいます。
なるべく今までのデイサービスなど日常を送りたいと思って過ごしてきました。
感染対策を最大限気を付けながらなるべくいつも通り過ごしたいと。
昨年、息子(祖母にとってはひ孫)の運動会でソーラン節を見るのをとても楽しみにしていたのですが、
残念ながら、前日に入院してしまい、見ることはかないませんでした。
こどもの行事が気軽に中止になることも多かったですよね。
得体の知れない昨年はしかたなかったかもしれませんが、高齢者にとって「来年」はないかもしれません。
そして、子どもにとっても同じ歳の「来年」はないんです。
医療従事者さんたちの苦労と病院のことは気にかけていかないといけないと思います。
本当に医療従事者さんたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
なので、感染対策には気をつけながら、不要不急の外出をどこまでとするか、
いまいちど自分と家族の心身の健康や笑顔になるためのものは大切にしてほしいと思います。
一方で、、、、
もう一人の祖母は、疎遠になっていたのですが入院先でコロナで1か月苦しみ、退院した翌日に亡くなったそうです。
コロナ感染のリスクと、その先に死亡する可能性があることも親族の死でより身近に感じています。
私にとっては、コロナを恐れすぎてなにもしないでいるよりは、、、
孫に会う、日常の楽しみをなるべく維持しながら、、、もしものリスクはだれを責めるでもなく負う。
という考え方です。
もちろん、大切な人に、自分がコロナをうつしてしまってその方が亡くなったら・・・・
それを絶対避けたいとおもったら、これまで以上に慎重に行動するのもありでしょう。
わたしは、どちらの選択もありだと思います。
ただ、その選択はなんとなく、政府がいうから、なんとなく、ニュースで言っているから、
ではなく
「自分で(家族で)決める」
のが大切じゃないかなっておもいます。
「自分の優先順位」を考えてみましょう。
数年後に笑顔でいる自分のための選択をしてみてください。
Beyondでは、慎重に生きたい方には、オンラインヨガを
コロナ禍でも気を付けながら日常を送りたい方にはスタジオヨガを
どちらも選んで続けられるようになっています。
ぜひ、後悔のないように「自分で」選択してみてくださいね。
ワクチンを打つ打たないも・・
政府がいうから打つ・・ではなく、
リスクとメリットを自分で調べ、「自分で決める」といいと思います。
リスクを知っていて、それでも「打つ」選択をしたなら、もし万一のことがあっても
自分の選んだ道と受け入れられると思います。
人に言われるまま流されて打てば、万一の時に誰かを責めたくなるでしょう。
ある意味「決める」ことは自分で自分の未来を作っていくこと。
小さな「決断」で未来が出来ていきます。
よい道、よい未来につながるように、ぜひ「自分の意志」を大切にしてください。
決めかねる、分からない。
そんな時は一緒にヨガをしましょう。
ヨガをして、一度頭をリセットすると、いい決断が出来るかもしれないです。
それでは、またスタジオでご一緒しましょう。
Beyond代表 渚
東京都杉並区荻窪の少人数制ヨガスタジオ
ヨガBeyond
【ナギサ・グループクラス情報】
水曜日9:45ー11:00 リラックスヨガ関節ケア+ (スタジオ&オンライン)
水曜日11:30-12:45 ベーシックヨガ初中級(スタジオ&オンライン)
金曜日9:45-11:00 疲れにくい私になるやさしいベーシックヨガ (スタジオ&オンライン)
隔週金曜日 20:30-21:35 ゆるゆるリラックスヨガ&安眠呼吸法(スタジオ&オンライン)
土曜日 8:55-10:10 ベーシックヨガ中級
土曜日 10:40-11:55 リラックスヨガ(スタジオ&オンライン)
日曜日 20:30-21:00 リセットストレッチ&ヘッドデコルテセルフマッサージ (オンライン専用)
その他プライベートレッスンはご相談ください。
◆謹賀新年◆ こんな年にしたい!ヨガ的抱負の定め方

新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新しい年の始まりのお正月には
この一年をどんな年にしたいかを考えるよい機会ですね。
どんな年にしたいのか、それをヨガや瞑想ですっきりとした心身で
考えてみることをおすすめします。
ヨガは「自己を知ること」が永遠のテーマ。
漠然と希望を詰め込んだ抱負よりも、
まず自分を見つめて、自分にとって必要なもの、そうでないものは何か
どうすれば自分らしく幸せでいられるか
そこに意識を向けると
おのずと自分の目指すところが見えてきます。
競争社会にいる私たちは、つい「何かを成し遂げる」ことが当たり前となり
「これを成し遂げるぞ!}という高い目標を掲げがちです。
高い目標はもちろん、悪いことではありません。
自分の成長のためにとても大きな役割を果たしてくれますが、
その目標は、自分にとってのどうよいことがあるのか、
そのためにはどんな自分なら達成できるのかを見つめてみてもいいかもしれません。
「これを達成するぞ!」
その前に、どうしてそれを達成したいのでしょうか?
そうするとどう自分が変われるのでしょうか?
例えばダイエットで3キロやせるぞ!という目標があったとします。
痩せるぞ!の目標だけをかがげてもそれを実現できるでしょうか?
ヨガ的発想では、まず、自分を見つめます。
自分の今の状況によくないな。
健康によくないな、着たい服が似合わなくて笑顔になれないな
そんな自分の現状を具体的に思い描きます。
次に自分の目標達成するにあたって、自分の思考パターンを観察してみましょう。
・いつもダイエットを思いついても続かない・・・
・イライラして家族にあたってしまう。結果的に自己嫌悪に陥りダイエットも辞めてしまう・・・
例えば自己を見つめてみて、そんな自分が目に浮かんだら
自分の目標は「3キロ痩せる」ことよりも
「計画を最後までやり通すよう意思を強く持ち続ける忍耐力」
ことや
「自分にとってよくない状況(お腹が空いている・食べたいものを我慢している等)でも人にはあたったりイライラしたりしない感情コントロール」
そういった自分の精神目標があれば達成しやすくなると考えられます。
その精神目標を心に刻むほうが、結果的に「3キロ痩せる」ために自分をコントロールしやすくなるかもしれません。
自分の思考のパターンを、少しかえられるような精神的今年の目標を立ててみませんか?
まずはヨガで自分を見つめて、いったん心身をリセットしましょう。
すっきりとした心で2019年をどう過ごしたいかもう一度考えてみませんか?
スタジオでいつでもお待ちしております♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
大人クラスは本日!よりスタート!
●1/3 種まきヨガ【葉月】
親子クラスは1/6よりスタート!
●1/6(日)・キッズ&ママヨガ【りな】1~4才
・親子でわいわい ハッピーヨガ【なぎさ】3~6才
・英語のキッズヨガ 小学生【りか】小学生 ※残り1名
杉並区子育て応援券の有効期限をご確認ください!!
2019年3月31日までのものはお早めにお使いください。
入園前で、かつ有効期限間際の3月は大変込み合います。
ぜひ計画的にご利用くださいね。
それでは本年もスタジオでお待ちしております。
みなさまにとって良い一年となりますように。
まずはなによりもご健康をお祈り申し上げます!
※写真は筋膜リリース担当の川田あつ子先生より頂いたお写真です♪
杉並区荻窪の少人数制ヨガスタジオ
ヨガBeyond荻窪教室
駅近・初心者歓迎
ベビー・マタニティからシニアまで
少人数で丁寧に