ヨガを深めたい方向けのアドバンスヨガクラス(中級&上級)
月に1回のアドバンスヨガクラスでした。
・運動強度が高めで難易度高めのヨガのアサナ(ポーズ)
・ヨガの古典などの1節を紹介したりテーマにしたり、ヨガ哲学(ヨガの教え)も学んでいく。
のが特徴です。
Beyondのヨガは
はじめての方 → リラックスヨガ(入門・初級)
しっかり運動したい方 → ベーシックヨガ(初級・中級)
ヨガを深めたい方 → アドバンスヨガ(中級・上級)
となっています。
なかなかスポーツクラブや、大手ヨガスクールには、
入門、初級、中級まであっても、「上級」ってないところが多いのです。
「上級」のヨガがあるところはインストラクターの養成講座をやっているところなどかな。
たいてい平日昼間などですので、日曜日開催で、インストラクター向けではない
ヨガ上級クラスを毎月開催しているのは、ちょっと珍しいのです。
最近はヨガのインストラクターの方の参加もちらほら見えるようになりましたが、
基本的には初中級を日ごろ練習されていて、平日は会社勤めをされている、一般の方向けの上級クラスです。
何が言いたいかというと、難易度のあるポーズも、身体がすごくよく動いていろいろ出来るイントラ向けではないので、
難易度のあるポーズを行うためにも、流れるようなシークエンスの中でも
徐々にその日のメインポーズに向けて少しづつ身体を準備していくように構成しています。
今日やったのは、こちら。
左足が片脚の椅子のポーズのように開き、足の甲が二の腕と押し合うようにして抑えつつ、腕でバランスをとっています。
股関節(脚の付け根とヒップ)をひらくこと、
体幹の腹筋を使って骨盤の重みをもちあげること、
足の甲や指の筋肉を意識させておくこと、
などを重点的にウォーミングアップから徐々にこのポーズがおこないやすいよう
流れるようにクラスを構成していきます。
なので、メインのポーズが入りやすいのです。
もし、メインのポーズができなくっても、
そのポーズを行うために必要な柔軟性や筋力を養うパートごとにわかれたものを練習しているので、
その日に出来なくても、ちょっとづつ出来るようになるための基礎を積み重ねることができるのです。
たとえば、息子(昨年まで園児)の体操教室で、跳び箱を練習する際に、
いきなりはしって手をついてこう飛ぶんだよ。
と、コーチがやるように見本を見せてさぁやって、と言ってできるでしょうか?
出来ないに決まってます。
まず、力強く足でゆかをけって走る その練習。
次に、走って両足踏切からジャンプ その練習。
次に、手を跳び箱についてその場でジャンプ その練習。
次に、手をついてジャンプして跳び箱にとびのってまたがる その練習。
次に、手で押して、とび箱の向こう側に降りる その練習。
はしって、飛んで両ひざとじて膝を使ってぴしっと止まる。
そんなことをしたうえで、
さぁ、つなげてみようか。
はじって、両足で踏み切って、手で押して、とび箱をこえて、着地!
が出来るようになっていく近道です。
何度も何度もがむしゃらに同じことを繰り返しても効率がわるいですよね。
いま、こどもがすぐに自転車に乗れるようになっているのご存知ですか?
むかしは、お父さんが自転車を押しながら
泣きながら自転車に乗れるようになるまで練習・・
が主流でしたよね?(あれ、そうですよね?(笑))
いまは、ストライダー という、ペダルのない足けりの自転車が2才くらいからあり、
それにのっていると自転車の二輪のバランス感覚がすぐ身に付き、
自転車にはやく乗れるようになってしまうのです。
さらに3輪車も乗っていれば完璧です。
ペダルの漕ぎ方も別で身についているから。
どれくらい早いかというと、もうその日のうち、とか30分、そもそも一度も転ばずに。という感じです。
(涙とともに努力して習得もいいのではないかなと思ってしまいますが・・・)
息子の体操教室の付き添い中もヨガのクラス構成について、運動動作に使う動きや筋肉のこと、
なぜその子は出来て、あの子は出来るのか、
先生の言葉がけがどうか、、、
など、ジャンルは違えど、ヨガのことばかり考えている私です。
たとえが長くなりましたが、メインポーズがやりやすいように、
構成されているので、難易度のあるポーズながらもそこまで果てしなく出来そうもない絶望感・・・
は味わうことはないはずです。
よかったらご参加ください。
ゆくゆくはアドバンスを!と、ベーシックにいらっしゃる方も新しいスタジオになってからちらほらみえて嬉しいです。
ヨガの専門用語が結構あるのですが、
あまり使わずに分かりやすいことばでお伝えしています。
インストラクターが多いクラスだと、その難しいカタカナ語が多くて何のことだかわからないっていうの
よくあると思うのですが、それってヨガのレッスン中だとストレスだと思うのです。
あれ?なんだろ?ってマインドがそこに向いてしまうのもったいないです。
アドバンスクラス(中上級ヨガクラス・一般向け・日曜日月1回開催)
★ヨガを深めたい方に
柔軟性を高め、体力を向上させる上級クラスです。
運動量が多く、上級のアサナ(ヨガのポーズ)が出てくるクラスです。
このクラスでは、自分の可能性を広げていきます。時に思うようにいかないこともあるでしょう。
うまく出来ないもどかしさや悔しさ、または出来るようになったときの達成感や喜びがあります。
身体と同じように感情が大きく動いたあとでくる静けさは心地よく感じられるでしょう。
(90分クラス)