ヨガBeyond 荻窪教室 | 杉並区荻窪・ベーシックヨガ、リラックスヨガ、子連れママヨガ&ベビーヨガ、マタニティヨガ、キッズヨガ

お問い合せ
お問い合わせフォーム
レッスン予約
LINE友達登録
2017.03.15

【3/11チャリティクラスご報告】震災遺児の進学の夢を叶える「みちのく未来基金」に寄付させていただきました。

Post by yoga beyond
3/11の川原朋子先生と共同開催しましたチャリティクラスのご報告。 皆さんからお預かりした参加費、そしてレンタルマット代の全額、52000円を、震災遺児の進学の夢を叶える「みちのく未来基金」に寄付させていただきました。 チャリティにご賛同いただいたみなさんありがとうございました。
キャンセル待ちが多数出た今回のクラス、 川原朋子さんの好評の安眠のためのリストラティブヨガ(心身回復ヨガ)は 3/15(水)、3/29(水)19:15~20:45  4月からは金曜日にお引越し 4/14(金)、4/28(金)19:30~21:00 座学も含めた入門編ワークショップは 4/1(土)15:00~17:00 【4/1】リストラティブヨガ入門編WS 心地よい瞑想のようなゆったり身をゆだねるリラックスヨガです。
2017.03.12

すべての呼吸を平和のために

Post by Tomoko

東日本大震災から丸6年を迎えた昨日。クリスタルボウルの生演奏とのコラボで、チャリティ特別クラスを開催させてもらいました。おかげさまで、満員御礼のキャンセル待ち。チャリティの趣旨に賛同し、快くスタジオを提供してくださったBeyond代表の渚先生に、心から感謝しています。

毎年この時期は、様々な想いが巡ります。「まだ6年」「もう6年」今年もやっぱりそうでした。あの日、いつもと同じように学校や職場に行き、家事を始め、普段と変わらない一日の始まりを迎えていた人が大勢いたはず。正午を過ぎ、その数時間後に、想像を絶するような現実が待っているとは、恐らく夢にも思わず…。

そのとき、わたしは当時働いていた広告代理店がある都心の高層ビルにいて、下から地盤を突き上げるような尋常のない揺れに、一瞬何が起きたのか分からなかったことを覚えています。フロアにあったテレビがニュースに変わり、最初に目に飛び込んできた地名は、懐かしい東北のものでした。社会人になってすぐ、初めての勤務地として2年弱を過ごした仙台。そこを拠点に、東北6県と北海道がわたしの担当エリアでした。

目に映るニュース映像は、次第に現実のものとは思えないものに変わっていき、それをすぐには頭の中で整理することができませんでしたが、その月を最後に、会社員からフリーランスになることを決めていたわたしは、いてもたってもいられなくなりました。支援物資や義援金を募り、信頼できるルートを通じて、被災地に送ることを続けながら、現地を訪れ、次第に「ヨガに関わっているからこそできる応援を、必要とされるなら届けたい」と思うようになりました。

そうやって始めたヨガを通じたチャリティ活動がBreathe for Peace(B4P)。「すべての呼吸を平和のために」という願いを名前に込め、当時東北ではまだあまり馴染みのなかったリストラティブ・ヨガを、セルフ・ケアやセルフ・ヒーリングのツールとして、身近なものにしてもらうお手伝いを始めました。

例年なら、この時期は東北にいて、向こうでチャリティのクラスをさせてもらいますが、今年は東京。渚先生をはじめ、離れた場所からでも、復興地にエールを送りたいと願う方たちに賛同していただいて、昨日のクラスが実現しました。

クリスタルボウルを奏でてくれたのは、産声を上げた土地が仙台というMakikoさん。以前わたしが通訳をさせてもらったリストラティブ・ヨガ指導者養成講座以来のご縁ですが、Makikoさんが奏でるボウルの音色は、温かく、伸びやかで、スタジオ全体を包み込み、そして身体の細胞に染み渡るような透明感がありました。ご自分が生まれた大切な場所を想い、特別な気持ちで演奏してくださっていたのが、しみじみと伝わってきました。

そこに、昨日あの場に来ることを選んでくださった皆さんの波動がかけ合わさって、静かだけれど、力強いものが生まれたひとときだったと思います。そしてそれはわたしたちの中だけに留まることなく、想いを込めれば、必ず必要とされる人や場所に届いていくと信じています。

皆さんからお預かりした参加費、そしてレンタルマット代の全額は、震災遺児の進学の夢を叶える「みちのく未来基金」に寄付させていただきます。それはただのお金ではなく、たくさんの想いがこもった特別なエネルギーです。

6年経った今もなお、仮設住宅に暮らす方たちは3万5千人と言われています。昨年発生した熊本地震で被害を受け、同じように仮設での暮らしを余儀なくされている方たちは4万人。一人ですべての人を救うことはできなくても、多くの力が合わされば、一人でできないことも可能になります。大切なのは、たとえ物理的な距離が離れていたとしても、心を寄せ続けること。必要とされる限り、できることはたくさんあるはず。わたし自身改めて、そこに立ち返ることができました。

「どんな行動にも勇気が必要だけれど、それを支えるのは愛情」。昨日のクラスに参加してくれた友人の一人が贈ってくれた言葉を胸に、今後も等身大の応援を続けていきたいと思っています。お力添えくださる皆さんへの感謝の想いを新たにしながら…。

これからも「すべての呼吸を平和のために」♡

Breathe for Peace(B4P)代表
川原 朋子

2017.02.16

【ヨガコラム #7】スター・ウォーズとヨガ

Post by Tomoko

先日、初めて『スター・ウォーズ』を観に行きました。これまでに公開されたエピソードや、主要な登場人物がよく分かっていなくても、なんとか物語についていくことはできましたが、正義や大義のためとは言っても、結局は争いばかり。タイトルがスター・ウォーズ=宇宙戦争というくらいですから、よく考えれば当たり前なのですが、スクリーンの中で描かれる戦闘シーンを、単なるフィクションと片付けることはできませんでした。実際に今この瞬間も、この世界のどこかで、同じようなことが現実として繰り広げられているからです。

殺したり、殺されたり…。物語の世界とは言え、そうした要素がなぜ「娯楽」の題材になってしまうのか。私たち人間のどんな心理がそうさせるのか。いつも疑問に思うことです。ジョン・レノンの『イマジン』を聴くたび、どこか複雑な気持ちになってしまうのとよく似ています。もう46年も前に発表された楽曲なのに、いまだその歌詞の世界とはほど遠い現実に、つい虚しさや、やるせなさを覚えてしまうのです。

でも「国や人種、宗教間の対立をなくし、憎しみや所有欲を手放すことで訪れる心の平穏が、必ず世の中に平和をもたらす」。彼がそう歌いかける世界を想い描き、たとえどんなにささやかでも、自分にできることを続けている人は、数え切れないほどいるはずです。大切なのは、その中の一人でいるのをやめないこと。そうすればいつか、スター・ウォーズではなく『スター・ピース(平和)』というようなタイトルの映画が、全世界で大流行するかもしれません。それを信じていたいと思います。

「フォースと共にあらんことを(May the Force be with you)」

言わずと知れた『スター・ウォーズ』の名台詞は、"May God be with you." 「あなたに神のご加護がありますように」という言い回しからきているそうです。Force(フォース=エネルギー、力)をGod(神)に置き換えているのですが、これはヨガで言うプルシャ(prusha)のこと。色々な解釈や訳がありますが、一般的には移り変わることのない不変の存在、霊魂、純粋意識などと呼ばれます。

そして、そのプルシャから生み出されるすべてのものが、プラクリティ(prakriti)。簡単に言えば、プルシャ以外のすべてがプラクリティです。純粋な魂であるプルシャに対して、プラクリティは物質。つまりは、常に移り変わっているもので、そこにはわたしたちの存在も含まれます。

少し難しい話になりますが、ヨガ哲学には、このプルシャとプラクリティは、どこまでいっても別ものであると考える「二元論」と、プルシャから生み出されたプラクリティは、言わば硬貨の裏表のように同一のものだとする「非二元論」。その二つの考え方があります。わたしが大切にしているアプローチ、ハート・オブ・ヨガは非二元論。すべての起源であるプルシャから生まれたわたしたちプラクリティは、プルシャと同じように純粋で、尊く、完全であるとし、そのエッセンスがプラクティスの中に、色濃く反映しています。それは、心身回復のヨガとされるリストラティブ・ヨガでも同じです。

その観点からいくと「フォースと共にあらんことを」という言葉は、「あなた自身がフォースであることを、忘れることがありませんように」という意味。たとえどんなに短くても、日々自分のヨガをするのはそのためです。マットの上でも、マットの外でも、自らがフォース=神々しい存在であることを、いつも覚えていられますように。

With love,
tOMoko ♥

2017.01.31

【ヨガコラム #6】自分でいること

Post by Tomoko

新たな年も、あっという間に最初のひと月が終わろうとしています。「今年こそは!」と一年の目標を立て、それに向かって順調なスタートを切れていることもあれば、つい後回しになってしまっていることもあるかもしれません。2017年、残りの11ヶ月で、あなたが一番大切にしたいことは何でしょう?

つい先日、あるSNSの投稿で「ストレスと無縁の一年を送る15の秘訣(15 Ways to Make This a Stress-Free Year)」が目に止まりました。元が英語なので、和訳をしてみるとこんな感じです。

1. 仕事場を整理する(Organize your workplace)
2. 最善を尽くす(Try your best)
3. 仕事を減らし、遊びを増やす(Less work more play)
4. くつろぐ(Relax)
5. 自分の聖域を片付ける(De-clutter your sanctuary)
6. 私生活を整える(Clean up your personal life)
7. 周りにいる人たちに感謝する(Appreciate those around you)
8. 思い立ったら親切な行いをする(Random Acts of Kindness)
9. お金を貯める(Save money)
10. 趣味を見つける(Get a hobby)
11. 自分に挑む(Challenge yourself)
12. 健康法を実践する(Develop a healthy regimen)
13. 10まで数える(Count to 10)
14. 前向きでいる(Be positive)
15. 自分でいる(Be You)

これがストレスを撃退してくれる15項目なら、逆のことをするとストレスが溜まるということ。リストは順不同なのかもしれませんが、ストレスに負けないために、とりわけ大切なのは「自分でいる」ことなのではないでしょうか。わたしの恩師、世界で伝統的なハタヨガのアプローチであるハート・オブ・ヨガを伝えるマーク・ウィットウェルは、自身が教えを受けた先生方の話をよくしてくれるのですが、中でも印象的なものはこの言葉です。

「自分ではない誰かになろうとすること。それが人の苦しみの始まりである」
(UG. クリシュナムルティ)

"Trying to become someone other than yourself is the beginning of human suffering."
ーUG. Krishnamruti

自分のために始めたヨガ。それなのに、必死にインストラクションについていこうとしたり、何かと周りが気になったり、自分の身体の声や呼吸に寄り添うことが、抜け落ちてしまっていることはありませんか?それはいつの間にか、自分ではなく、他の誰かがプラクティスの基準になってしまっているということ。それでは残念ながら、自分のためのヨガをしているつもりでも、他人のヨガをしているのと同じです。

ヨガは、人の数だけ正解があるもの。それは、身体一つとっても骨格が違い、関節の可動域が違い、そこにライフスタイルや、文化的背景、心の状態が加われば、誰一人として、自分と同じ存在はこの世の中にいないことが明らかだからです。

「たとえ誰であっても、正しいヨガは一人にひとつ(There is a right yoga for each person no matter who the person is)」

マークの恩師の一人であるT. クリシュナマチャリアが言うように、わたしは「わたし」のヨガでいいのです。誰かのヨガをする必要はありません。

「あなたのヨガをしなさい。ヨガであれば何でもよい訳ではなく、あなた自身のヨガでなくてはなりません」
(T. クリシュナマチャリア)

"Do your yoga. Not just any yoga but YOUR yoga."
ーT. Krishnamacharya

ではどうすれば、誰かのヨガではなく「わたしのヨガ」ができるのでしょう。それは他でもない、自分自身の呼吸を中心にすること。先生のインストラクションでもなく、周りの人の動きでもなく、自分の呼吸にすべての主導権を持たせて、プラクティスをすることです。いわゆるグループレッスンのように、複数でヨガをしていたとしても、呼吸の長さ、深さ、ペースは、人それぞれ違います。その呼吸に従っていれば、自ずと「わたしのヨガ」になるということ。そうすることで、プラクティスをしているときの意識も、外ではなく、自然と「内」に向いていきます。ハート・オブ・ヨガが"動く瞑想"と呼ばれるのはそのためです。

「もがき苦しむのはやめましょう。呼吸に従うのです。アサーナをしていて、呼吸についていくのが辛くなったら、ポーズを緩めます。何か別のことをしてみるのです。呼吸があなたを先導しているとき、力技で、ねじこむようにポーズをするのは良くありません。プラクティスのどの瞬間も、呼吸と一つでありましょう」
(マーク・ウィットウェル)

"Don't struggle. Obey your breath. If you can't stay with the breath in the asana, then ease up! Do something different. It's no good going to some sort of muscular effort in the body if the breath leads you. Stay with the breath in every moment of the practice."
ーMark Whitwell

マットの上で、自分の呼吸を中心に動いていくことは、自分を敬い、慈しむということ。その積み重ねが、必ずマットの外にもつながり、普段の生活の中で、自ずと自分を労ってあげられるようになります。ヨガは、心、身体、魂、つまりは今ここにある自らの命ともっと仲良くなるためにするもの。マットの上でも外でも、自分が自分でいることを許し、ストレスとは無縁の一年を送ることができますように。

With love,
tOMoko ♥
 
2016.12.20

深呼吸のすすめ

Post by Tomoko

こんにちは!ゲスト・ティーチャーの川原朋子です。

早いもので、師走も折り返しを過ぎ、2016年も残り10日ほどとなりました。年の瀬は、やらなければならないことに追われ、ただでさえ気持ちが焦りがち。限られた時間の中で、あれもこれもこなそうと、頭をぐるぐる回転させながら、あちこち動き回っていると、どうしても呼吸は速く、浅くなってしまいます。呼吸と神経系は密接に結びついているため、その状態がさらなる緊迫感をあおり、気持ちもいっぱいいっぱいに。それゆえ、より呼吸が乱れてしまう悪循環を、どう断ち切ればいいのでしょう?

まずは、深いため息をつくこと。たっぷりと息を吐けば、身体から少しでも余分な力が抜けて、心のこわばりが解けるのを感じませんか?日本では「ため息をつくと幸せが逃げる」と言われますが、呼吸のメカニズムを考えると、必ずしもそれは正解ではなく、むしろ逆だと思います。わたしたちの身体は、息を吐いたら吐いた分だけ、息を吸えるようにできているからです。それは物理的な意味でも同じ。古いものを手放さなければ、新しいものを手にするスペースがありません。呼吸はまさにそうやって、わたしたちの命を日々繫いでくれているのです。

頭の中のおしゃべりを静めたい。心の緊張を緩和したい。そう思ったら、まずは呼吸を深めることが一番。それには、十分に息を吐くことです。そしてもう一つ。壁や椅子を使ったり、ベッドやソファなどを利用して、足を床より高くあげてみましょう。その姿勢を取るだけで、脳に自然と「休息」の信号が送られ、心と身体が緩みます。人は緊張状態にあるとき、交感神経が優位になり、ストレスから逃げるか、あるいはそれに対抗して身を守ろうとする「闘争逃避反応」が起こります。つまり、立位など、足が床についている姿勢は、そのストレスに常に立ち向かおうとしている状態です。床から足を持ち上げることは、どこにも逃げなくていい、何とも闘わなくていいというメッセージを、自分に伝えているのと同じ。そのため、リラクゼーションを促す「副交感神経」が優位になり、「弛緩反応」が起こるのです。

忙しい年末。一日5分でも、それが難しかったら、2分でも3分でも足を上げ、上半身を楽に横たえて、たっぷりと呼吸をしてみましょう。夜寝る前の習慣にすれば、深い眠りを得る助けとなってくれます。

心身回復のヨガと呼ばれる「リストラティブ・ヨガ」は、この副交感神経を高め、自分を心地のよいリラクゼーションへと誘うプラクティス。プロップ(補助具)を使って足を上げ、ゆっくりとお休みする体勢は、人気のポーズの一つです。明日(12/21)は、19:15〜20:45まで、年内最後のクラスがあります。忘年会や、新年を迎える準備で慌ただしくなりがちな時期。全身で深呼吸して、心身の大掃除(デトックス)にもなるひとときを是非ご一緒しませんか?ヨガが初めての方でもまったく問題ありません。お時間とお気持ちの合う方は、今年一年頑張ったご自分へのご褒美を兼ねて、お気軽に起こしください。どなたでも大歓迎です。

Love,
tOMoko ♡

 
  • 1
  • 2
  • 4
ヨガBeyond荻窪教室 利用規約
名称及び所在地

第1条
当教室の名称・所在地は本文末尾に明記します。(以下「当教室」といいます)

運 営

第2条
当教室の運営・管理(会員資格の得喪変更、会費・諸費用の収受、会員規約の制定・改廃等の決定手続きを含む)はヨガBeyond荻窪教室が行います。

目 的

第3条
当教室は、ヨガによる健全な心身の育成を図ることを目的とします。

入会資格・利用資格

第4条
当教室を利用できる方は、各クラスに定められた資格に該当し、当教室の趣旨に賛同し本規約を承諾した方とします。(以下「会員」といいます。トライアル(体験)の方も含みます。)
下記の方は入会資格・利用資格がありません。

・刺青、タトゥー及びこれに類するものが入っている方
・暴力団構成員
・大声をあげるなどの他の方の迷惑になる行為をされる方
・講師の指示に従わない方
・営利・非営利を問わず勧誘・販売行為を行う方
・近隣の同業者の方
・その他当教室が不適当と認める方

※また、入会後であってもこれらの事象が判明した時点で退会していただきます。

心身の疾患をお持ちの方は医師による運動の許可が必要となり、診断書をご提出頂く場合がございます。また、入会時に虚偽の申告があった場合には退会して頂きます。また、医師による許可のある場合でも、幻覚が見える・幻聴が聞こえるなど、当教室でのグループレッスンへの参加が不適切と講師・及び当教室が判断した場合には、プライベートレッスンへの変更や他の専門施設へのご紹介等で対応させて頂きます。
それによる入会金の返金は致しかねます。

入会手続

第5条
当教室に入会する方は所定の入会手続きを行い、当教室の承認を得た上、定める会費・入会諸費用をお支払いいただきます。また、必要により医師の健康証明書の提出を求めることがあります。
入会する本人が未成年者の場合は、本人と保護者の連名で申込み手続きをとらなければなりません。この場合保護者は、自ら会員になった場合と同様に本規約に基づく責任を本人と連帯して負担し、本規約第15条に定める危険負担と当教室の免責につき同意するものとします。

入会金

第6条
会員は、当教室の定める入会金を、所定の方法で当教室に支払わなければなりません。なお、当該入会金は、入会契約締結及び履行のための必要費用であり、一旦納入した入会金は返還しません。また、スケジュールは3か月ごとに改定があり、スケジュール変更により参加予定であったクラスがなくなった場合でも一旦納入した入会金は返還いたしません。

会員の種類及び指導日時

第7条
当教室の会員種類及び各要件は別に定める通りです。また、会員は事前に予約をした上で指導を受けるものとします。

指導内容

第8条
当教室は、各コース・クラスに応じた指導要項及び細目を設定します。指導要項及び細目に基づく個別的、具体的指導方法はインストラクターが決定します。女性限定・子連れのママ限定、妊婦限定等、参加者が限られているクラスには該当しない方はご参加頂けません。

資格停止及び除名

第9条
当教室は、会員が次の各号の一つに該当すると認めた場合は、会員資格の一時停止または除名をすることができます。

① 当教室の定める会費・諸費用につき、3ヶ月以上滞納したとき。
 (除名の場合、除名以前の会費・諸費用は全て納入していただきます。)
② 当教室の施設を故意に毀損したとき。
③ 本規約、その他当教室が定める規則に違反したとき。
④ 当教室の名誉、信用を毀損し、または秩序を乱したとき。
⑤ 入会書類に虚偽を記載したことが判明したとき。
⑥ 会員として品位を損なうと認められる非行があったとき。
⑦ 伝染病等他人に伝染・感染するおそれのある疾病に罹患したとき。
⑧ 近隣地域の同業者であることが分かったとき。
⑨ 当教室の合理的な指示・指導に従わないとき。
⑩ その他当教室が、社会通念に照らし、当教室会員としてふさわしくないと認めたとき。

上記の理由により除名されたとき、会員は損害賠償の請求をおこなうことができません。

会費等の支払

第10条
会員は、当教室の定める会費等を所定の方法で支払わなければなりません。会費等の種類、金額、支払期限及び支払方法等は当教室が定めるものとします。
(月会費は、会員が当教室の会員資格を有する限り、現実に当教室を利用しない場合も支払義務が発生します。チケットには有効期限があり原則有効期限の延長は出来ないものとします。ただし、救済措置として次のチケットを購入するとそのチケットと同じ期間延長が出来ます。最初のチケットの有効期限以上は延長が出来ません。延長措置は予告なく終了する場合がございます。また、チケットの紛失時にでも再発行は致しかねます。)

休会及びコース変更

第11条
月謝制会員は、休会の際に別途定める諸規定に従って届け出しなければならないものとします。

退 会

第12条
月謝会員は、各月の20日(20日が休館日の場合前営業日)までに当教室に所定の月謝休止届を提出することにより、その月末限りで月謝を休止することができます。電話等口頭での退会は受け付けません。20日を過ぎた場合は、当教室の事務手続き上、翌月末日扱いになります。なお、当教室が退会届を受領しない限り会費支払義務は発生するものとします。

休 業

第13条
当教室は、原則として別紙に表記する日を定休日及び季節休業とします。また、その定休日及び季節休業のほか、諸施設の補修、会場整備、その他当教室の都合により休業することがあります。なお、休業に関してのお知らせは原則として2週間前までに館内掲示、HP上で告知します。ただし、施設安全管理の面から緊急工事が必要な場合など緊急の事態が発生した場合には、あらかじめ掲示することなく一部または全部の施設を休業することができるものとします。

教室の廃止、利用制限等

第14条
当教室は、次の事由により当教室のレッスンを廃止または閉鎖または臨時休業することができます。

① 台風その他異常気象、風水火災害、地震、近隣の事故等で当教室の業務遂行に支障があるとき。
② 施設の改造または補修工事実施のとき。
③ 法令の制度改廃、行政指導、社会情勢、経済状況の著しい変化があったとき。
④ 施設の使用権限が消滅する等運営に影響が生ずる事情が発生したとき。
⑤ その他閉鎖または臨時休業の必要があると認められるとき。

会員の利用及び事故

第15条
会員は、自己の責任と危険負担において、他の会員と協調して、当教室の施設を利用するものとします。
当教室は、会員が当教室の施設利用中に生じた盗難、怪我その他の事故について、当教室の責めに帰すべき事由が無い限り、責任は負いません。子連れクラスではスタッフはクラスの進行をスムーズにするためのサポートをします。そのために、お子様のケアをサポートすることもございますが、保護者が自分のお子様の見守りの責任を負います。会員同士(お子さま同士)の当教室内外でのトラブルについても同様とします。

・会員は、当教室において、技量を超えた行為及び危険行為は行ってはならないものとします。
・会員は、運動による怪我のリスクがあることを理解されているものとします。

変更事項

第16条
会員は、住所または連絡先等入会申込書記入事項に変更のあった場合は速やかに所定の書面で届け出るものとします。

諸費用の改定

第17条
当教室は、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用を、社会情勢・経済状況の変動等を参考にして改定することができます。この場合、当教室は改定日の1ヶ月以上前までに施設内への掲示及び当教室ホームページにて会員に告知するものとします。

細 則

第18条

本規約に定めていない事項及び業務遂行上必要な細則は当教室が定めるものとします。

・会員は当教室の講師への、レッスン時間外での個別の接触を禁止とします。面会及び、個別の連絡は、理由にかかわらずトラブルを避けるため禁止とします。Beyondのシステムの問合せや、出張依頼などは、講師個人ではなく教室のメールに連絡するものとします。レッスン内容のご質問はクラス前後(講師の出勤時間)にお願いします。会員とのスタジオ外での個人的な接触は講師にとっても規約違反となります。

改 定

第19条
本規約の改定及び変更は当教室により為されるものとし、その効力は当該改定及び変更時に在籍する全ての会員に及ぶものとします。なお、当教室が本規約の改定及び変更を行うときは改定日の1ヶ月前までにその内容を施設内への掲示及び当教室ホームページにて会員に告知するものとします。

附 則

第20条
本規約は2016年2月1日より施行します。

名称及び所在地

名 称:ヨガBeyond荻窪教室
住 所:〒167-0051 杉並区荻窪5丁目17−6 トーワビル2階


【個人情報等の取り扱いに関して】

ヨガBeyond荻窪教室は、お客様の個人情報等の取扱いについて、下記のとおりお約束いたします。

個人情報の利用目的について

ヨガBeyond荻窪教室は、お客様からご提示いただいた名前、住所、電話番号、性別その他のお客様個人に関わる情報(以下、「個人情報等」といいます)を、お客様へ適した商品やサービス、及び会報誌・ダイレクトメール等による各種情報のご提供のために利用させていただき、お客様の承諾なく、他の目的には利用いたしません。

個人情報の第三者提供について

ヨガBeyond荻窪教室でお預かりした個人情報等を、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者へ提供、取り扱いを委託することはありません。

・お客様の事前の承諾を得た場合
・業務委託会社に対して、お客様に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
・法令の定めにより提供を求められた場合

個人情報の開示等について

ヨガBeyond荻窪教室は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、お客様ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。

問い合わせ先

ヨガBeyond 荻窪教室
住 所:〒167-0051 杉並区荻窪5丁目17−6 トーワビル2階<
電 話:03-4505-4512
メール:beyond@yoga-beyond.jp

×